自作ペンライトの作り方!第二弾!今回は超簡単にアイビスペイント無料版でキャラ入りのペンライトシート(キンブレシート)を作ってみました!アイビスペイントがあれば文字入れもキャラ入れも簡単!かわいい背景も入れたペンライトシートが作れます!!ジャニーズや、Kポップなどのペンライトにもオススメ!材料も100均で購入可能!制作費200円でクオリティの高いペンライトを自作しちゃいましょう!
Contents
材料
- ペンライト(今回はセリアのペンライト100円を使用)キンブレなどがあればそちらがオススメ
- OHPシート(セリアで100円!)
- カラープリンタ
下準備
アイビスペイントをスマホにダウンロード!
まずはアイビスペイントをダウンロード!
無料版でも問題なく使えます!
●ダウンロードはこちら!(無料版でも十分使えます!)
アイビスペイントとは?
アイビスペイント(ibisPaint)は、「作画工程を動画にして絵を描く楽しさを共有したい」というコンセプトから生まれた、みんなの『描いてみた』をスマートフォンやタブレットで実現するソーシャルお絵かきアプリです。アイビスペイントホームページより引用
お絵かきするだけでなく、画像加工にもかなり使えるソフトです!無料で本当にいろいろなことができます!とにかくおススメです!
ペンライトにのせたいキャラ画像をスマホに取り込む
のせたいキャラ画像をスマホに保存します。
簡単に作りたい方は既に背景透過になっている画像を探すとよいです。
アイビスペイントを使って、自分で背景透過画像を作ることもできます!それはこちらで説明しています↓↓↓!
アイビスペイントスマホ版で画像を切り取り(トリミング)する方法!超簡単に無料アプリで画像を切り抜き!
作り方
画像さえあれば作り方は超簡単です!早速かわいいペンライトシート(キンブレシート)作っていきましょう!
手順1 キャンバスサイズ設定
アイビスペイントを開いてサイズ設定をします。
キャンバスサイズを800×1500に設定しましょう!
手順2 画像貼り付け
右下の数字のマークをタップし、レイヤー画面を開き、レイヤー1に、取り込んだキャラを貼り付けます。
レイヤー1を選択し、カメラマークをタップ!画像を選びだします。
画像選択画面から画像を選びます。
画像が貼られたら大きさをスワイプで調節し、位置も調節します。調節できたらチェックマークをタップします。線画抽出について聞いてきてもキャンセルしてください。
キャラの背景を切り抜き、背景透過にしたい場合はこちらのページを参考にしてみて下さいね!
アイビスペイントスマホ版で画像を切り取り(トリミング)する方法!超簡単に無料アプリで画像を切り抜き!
手順3 文字装飾
ふたたび右下数字マークをタップし、レイヤー画面に戻ります。+マークをタップし、レイヤーを追加します。
無地のレイヤーを選択し、︾マークをタップし、作業画面に戻りましょう。
左下2番目のペンのマークをタップするといろいろな作業のアイコンが表示されます。Tマークをタップし、文字を入力します。
好きな文字で装飾しましょう。フォントを選ぶと様々な字体が選べます!!
詳しい文字の装飾方法はこちらを参考にして下さい!
アイビスペイントスマホ版で文字を入れる方法!簡単文字装飾!トリミング、背景画像加工の方法などもご紹介!
文字が入りました!
文字が入ったら、次は背景装飾!数字マークをタップして、レイヤー画面へ戻りましょう!
手順4 背景装飾
レイヤー画面に戻り、+をタップし、背景用レイヤーを用意しましょう。
無地レイヤーを選択したら︾をタップし、作業画面に行きます。
右上のマークをタップするといろいろな背景素材が出てきます。その中からお好みの画面を選んで下さい。画面いっぱいに背景画像を表示したい場合はリピートをタップして下さい。
お好みの大きさにスワイプして調節したら、チェックマークをタップします。
背景が決まったら、チェックボタンをタップ!
手順5 レイヤーの並び替え
このままではキャラ画像が一番前に来てしまい、文字が見えないので、レイヤー画面から、並び順を調整します。
背景レイヤー横の3本線を押しながら、下へレイヤーを移動させましょう。
これでイラストは完成です!
手順6 保存する
作業画面に戻り、右下の←マークをタップします。すると画像保存方法を聞いてくるので、透過PNG保存か、PNG保存かを選んで下さい。
これでスマホのギャラリーにイラストが保存されます!
ギャラリー(写真画像保存フォルダ)に保存されました!
手順7 PCへ画像を転送し、試し印刷
pcに画像を転送し、サイズを調整します。
今回は縦書きバージョンで作ったので、サイズは縦15 ㎝横8㎝で調整して下さい。
pcへの転送方法とサイズ調整はこちら↓↓↓!
スマホ画像をPCで印刷する方法!好きなセンチにサイズ変更し自宅プリンタで印刷
ペイントやエクセルなどで開き、サイズを調整しましょう!
調整できたら普通紙に試し印刷します。
一度普通紙に印刷し、切ってペンライトに合わせてみましょう!
手順8 OHPシートに印刷し、ペンライトへ
OHPシートにカラー印刷します!印刷したらしっかり乾かしましょう!
完全にインクが乾いたらOHPシートをきれいに切り取ります!
用意しておいたペンライトのライト部分を外し、OHPシートをくるくると丸めてペンライトの中に入れます!
奥までしっかり入れてから、くるくるを広げます!
キレイにペンライトにはめたら・・・・
完成!
作り方のコツはこちらでも詳しく紹介しています!↓↓↓↓
自作ペンライトの作り方!制作費200円!セリアのOHPファイルでオリジナルペンライトを作ってみた!
まとめ
いかがでしたでしょうか?アイビスペイントがあれば簡単にかわいいペンライトが作れちゃいます!ペンライト自体をキングブレードなどにすれば更にクオリティの高いペンライトになりオススメです!
※ちなみにこちらは著作権などの問題もあるので絶対に販売はNGです!あくまで個人で楽しむ用に作ってみてくださいね!
ネットで材料を購入したい方はこちら!
エクセルを使ったペンライトの作り方についても紹介しています!
この他にも色々なオタクグッズの作り方について紹介しています!
コメントを残す