子供と一緒にお家であそべるアイデアをご紹介! 今回は砂絵をつくってみました!砂絵用の色砂を100均に探しにいきましたが、販売していなかったため、カラーサンド(色付き砂)から手作りしてみました!
白いカラーサンドを好きな色で着色し、砂絵を作っていきます!
Contents
砂絵の作り方
砂絵の作り方を紹介していきます。今回は砂絵用のカラーサンドも手作りします!材料、手順は下記の通りです。
材料
- カラーサンド(ホワイト)ダイソーで購入しました
- 絵の具(アクリルでも水彩でもOK)
- 筆
- パレット
- 紙コップ(使いたい色分必要)
- 水
- 紙、鉛筆、ペンなど
- 色鉛筆
- 糊
作り方
手順1 砂絵用の絵を描く
下書きの絵を描きます。太めのペンでしっかり描いておきます
この時、下地として色えんぴつなどで少し塗っておくと、作業しやすく、仕上がりも綺麗です。
手順2 パレットに絵の具をだす。
パレットに絵の具を出し、好きな色を作る
手順3 砂を着色する
ホワイトのカラーサンドに着色していきます。
紙コップに好きな分量のホワイトサンドを入れ、水に浸した筆で、パレットに出した絵の具をとり、砂と混ぜ混ぜ。これを何種類か作ります
水分は少な目がオススメ。多いと乾かすのに時間がかかります。
手順4 砂を乾かす
着色した砂を乾かします。水分によって調整してみてください。私は一晩位乾かしました。これでカラーサンドは完成です!
次は砂絵をつくっていきましょう。
手順5 下書きした絵に糊を塗る
糊を、とりあえず1 区画にたっぷりめに塗る。
この時、イラストの線より少し内側に塗るとうまくいきます。
たっぷり糊をのせたら、つまようじなどで細かい部分にも糊をつけましょう。
手順6 砂を乗せる
乾いたカラーサンドを糊を塗った部分にふりかけます。
ムラなくたっぷり振りかけ、少し手で押さえます。
手順7 余った砂を払う
紙を傾け、余った砂をはらいましょう。(コップのなかに戻します。)
作業の際は下に新聞紙など、ひいておきましょうね。
作業する毎に、払った砂を回収すると、砂の色が混ざらず、また使えますよ!
手順8 他の部分も同様に砂を付ける
他の部分も同じように糊を塗り塗り→砂をつける。を一色づつ繰り返します。
砂絵、完成!!!
まとめ
今回はホワイトカラーサンドを絵の具で染めて、砂絵を作る方法を紹介しました!
一般で販売されている砂絵用の色砂より、粒子が若干大き目ではありましたが、好きな色でカラーサンドを作れるため、よりオリジナルな砂絵が描けました!
下絵をパパママが描いてあげれば、まだ上手に絵の具を使えない小さいお子さんでも、十分に楽しめると思います!!
雨の日でもお家で楽しめる砂絵!ぶきっちょさんでもなかなかアートな作品ができますよ!
皆さんもぜひいかがでしょうか!!!
コメントを残す